ごあいさつ
初診の流れ
設備紹介
診察項目
ご予約
診療時間
アクセス
歯周病治療
歯周病治療

歯を失う最大の原因は「歯周病」

30歳以上の人が歯を失う最大の原因は虫歯ではなく、歯周病でることをご存知でしょうか。
歯周病の主な原因は、歯と歯肉のすき間(歯周ポケット)にある汚れ(プラーク)の取り残しから始まります。 取り残したプラークをそのままにしていると歯周病菌が増え、歯周病の 進行に伴って歯周ポケッが深くなり、 細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、やがて歯は抜け落ちてしまいます。
自分では気づかない軽度のものを含めると、成人の8割以上の方がかかっているといわれている歯周病は、 サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも言われ、ひどくなるまで自覚症状が少ないのが特徴です。
大切な歯を一本でも多く残すために、早期の発見、治療、そして予防が大切です。

歯周病の原因となる歯石は「細菌の巣」

歯の境目に残った食べ物は、口の中にいる細菌達の餌になり、プラーク(歯垢)を作ります。
プラークとは細菌の集合体であり、その細菌は2週間ほどで死んで石灰化します。 石灰化した細菌の塊は、歯にこびりついて歯石のコア(芯)となり、そのコアにまた別の細菌がくっついて、 歯石を作っていきます。ザラザラした歯石の表面は細菌にとって住みやすい環境であり、 歯石の周りではさらに大量のプラークが形成され、細菌の巣とも言える歯石は徐々に大きく、 より固くなっていきます。
歯石が歯肉に接していると、細菌は歯肉を攻撃し炎症(赤みや腫れ)を引き起こします。 そしてプラーク細菌の毒素により歯肉の細胞が破壊され、歯と歯肉の間にすき間(歯周ポケット)ができます。 歯周ポケットには歯石が溜まりやすく、ポケットはどんどん深くなっていきます。
強い痛みなどの自覚症状が無いため、これを気にかけず長期間放っておくと、 細菌による歯肉の炎症は歯肉の下にある歯を支えている歯槽骨にまで広がります。 気づかないうちに少しずつ骨が溶かされていき、歯はグラグラと動くようになり、 歯根部を支える骨まで溶けてしまうと、歯はそれ自体が健康であっても抜け落ちてしまうのです。

歯石を除去する「スケーリング」と「SRP」

歯周病は長期間に渡って骨を溶かす不可逆的な病気です。取り返しがつかなくなる前に、 原因になる歯石をしっかりと除去することが、歯周病治療の第一歩です。歯石を除去する代表的な治療に、 「スケーリング」と「SRP」があります。 「スケーリング」は歯や歯根の表面(根面)からプラークと歯石を器械的に除去することです。 「SRP」はスケーリング&ルートプレーニングの略で、スケーリングだけでは取りきれなかった歯周ポケットの中の深い部分の歯石を取り除く治療です。 歯石の除去と同時に、汚染された根面のセメント質や象牙質を除去してなめらかな根面にします。 また、スケーリングやSRPでは回復が困難な場合や、歯周病が重度の場合は、歯周外科手術(フラップ手術等)を行う場合があります。 治療後は後日様子を確認し、問題がないと診断されれば、治療後のメインテナンスへ移行します。
予約はこちら